エコサイコロジーの知的基盤 その2

エコサイコロジーの知的基盤 その1

4.
ディープエコロジー (deep ecology)

 ジョージ・セッションズ(George Sessions) によると、ディープエコロジーは 「1960年代のエコロジー革命と呼ばれる時期における哲学的かつ科学的な社会・政治運動」として発生した。ディープエコロジーが主に重視しているのは、「近代の工業的に発展した社会の環境破壊的な進路を方向転換する基礎として、大きなパラダイムシフト ―認識、価値観、ライフスタイルの転換― を引き起こすことである」。2

セッションズは、ディープエコロジーを特徴づけるものとして次のものを挙げている。
(a)人間中心主義から生態系中心主義(ecocentrism)、生命圏平等主義(biospherical egalitarianism)、社会運動への移行
(b)深い問いかけを積極的に行うこと、つまり、生態的危機の原因を探る上で基本的前提となっているものの正当性を疑うこと
(c)文明は自然を〈超越〉し、自然から〈進化した〉ものだと考える「第二の自然」的観点を拒否すること

5. エコフェミニズム(ecofeminism)
 エコフェミニズムは、女性と自然との関連性に対する意識の高まりとともに1970年代に発生した。エコフェミニズムの重要な見識は、ウォレン(Karen Warren) によると、「女性の支配と自然の支配には重大な関係がある」ということである。3 問題は、ディープエコロジーが主張する人間中心主義ではなく、もっと厳密に言えば、女性や自然を搾取することを認める抑圧的で家父長的な社会構造や階層制にみられる男性中心主義(androcentrism) であると主張する。


 以上みてきたように、環境保護運動、環境神学、環境哲学、ディープエコロジー、エコフェミニズムがもたらしたものは、環境保護の考えや認識との関係における人間中心的、男性中心的、家父長的、階層的、西洋のユダヤ-キリスト教的世界観への系統だった批判と脱構築である。そしてこれは以下のことを引き起こした。
(a)一般の人々の生態学的危機への関心を高めること(環境保護運動)
(b)神の創造物や霊性的コミュニティの一部としてすべての自然を捉えなおすことと、キリスト教の理念として健全なスチュアード精神を形成すること(環境神学)
(c)道徳的配慮や自然の権利を動物、植物、生態系、ガイアを含むより大きなコミュニティまで拡大すること(環境哲学)
(d)支配的な西洋の人間中心、第二の自然的世界観を分析し、生態系中心、平等主義的世界観の可能性を議論すること(ディープ エコロジー)
(e)自然の侵害と、家父長的な支配階層制における女性の侵害との関連性に対する意識を高めること(エコフェミニズム)

これら環境学の諸分野が形成した知的基盤が、心理学者が自身の専門分野を生態学的危機と関連づけて研究し、人類の心理的健康と惑星の健康とは密接に結びついた不可分のものであるという命題を打ち立てる要因となった。


〈註〉
2.Sessions 1995, p.ix
3.Warren 1998, p.264

〈参考文献〉
Hibbard, Whit (2003). Ecopsychology: A review. The Trumpeter 19(2): 23-58

Nash, Roderick F. (1989). The rights of nature: A history of environmental ethics. Madison, WI: University of Wisconsin Press.-松野弘訳『自然の権利:環境倫理の文明史』(筑摩書房,1999

Sessions, Geroge, ed. (1995). Deep ecology for the 21st century. Boston: Shambhala.

Warren, Karen (1998). Introduction: Ecofeminism. In M. Zimmerman (Ed.), Environmental philosophy: From animal rights to radical ecology. Upper Saddle River, NJ: Prentice Hall.

Zimmerman, M., ed. (1998).
Environmental philosophy: From animal rights to radical ecology. Upper Saddle River, NJ: Prentice Hall.



0 件のコメント: